森永焼きプリン発酵バターキャラメルたべてみた!

カップデザート
スポンサーリンク

商品名長い!でも美味しそう!

ふと入ったスーパーで、脂質の多いケーキ&クリーム系のカップデザートじゃなくて、比較的消化の負担が少なそうなのないかなー?と探していた時に、お?!

と惹き付けられたのがこれ。

焼きプリン発酵バターキャラメル

いつもは森永の焼きプリン⬇のお世話になっている、あちきです。

値段も安めで大きめw

ありがたいポイントしかない。プリン自体も柔らかすぎずちょうど良い感じの食べ応え👍で、迷ったらコレ!のリピ商品。

いつも食べ慣れてるけど、新味となればそそられて当然。

横から見るとこんな感じで、キャラメルと言われなければコーヒー牛乳プリン?(そういえばそんな大好きな商品もあったな)という感じの色合い。

それじゃ、前説はこれくらいにしてオープーン👏

発酵バターキャラメルといえばそうなんだが

はい!ということで、開けてみると森永焼きプリンでおなじみの安定ド定番のこの焼き色✨これ見ると、少なくとも合格点だろうなぁと期待させてくれます。

それではまず一口。見た目はコーヒーぎゅ…いやいや、キャラメルカラーをおびたこの色合い。

いつもの定番焼きプリンとは違った風味が口に広がる。うん。美味しい。ほんのり柔らかくキャラメル風味。

商品名は発酵バターキャラメルだったよねーと思いながらさらに一口。

発酵バターのコクのある風味が口に、、、

あんま感じないなぁw😅

まぁいいんですけど。発酵バターといえば、うーん発酵バターなのかな…

美味しいから発酵バターが感じられなくても問題なしw

いいよいいよ。おいしいよー

カラメルソースがねー空気みたいな存在

そのまま、食べ慣れた焼きプリン(発酵バター)キャラメル風を掘り進んでいくと、出てきました✨アクセントのカラメルソース。

プリン食べる時はこのカラメルソースがあるとまた味わいが変わっていいんですよね🍮!スイーツだけど味を引き締めてくれるというか。

それじゃ、カラメルソースと一緒にプリンをパクリ

あれ・・・!?

ん・・・?

水???w

水は言い過ぎでしたが、くるぞカラメルソースのアクセントぉ!!と思って食べた脳みそと、舌で感じる味のギャップに小さな驚き。

あんま味しないねぇ~

そうなんです、このカラメルソース、更生されたヤンキーみたいに主張かないんですよ。

砂糖水!煮たてました!味濃くなりました!ほろ苦くてうまいっす!!・・・じゃないんですよ。

アイツ昔はもっととんがってたのに、今じゃただのいい子じゃんかよ?!💦

森永の商品開発担当の方!このカラメルソース、もっとキャラ立てしてもいいですよ!これじゃ、プリン部分から染み出た薄味の出汁みたいな存在なのです。

まずい訳ではないです。美味しいです。ただ食べながらこの商品の伸び代を感じてしまって少し残念な気持ち。

そしてプリンの部分ももう少しキャラが欲しい感じですね。食感ももちろん悪くないです。でん粉分解物でくず餅的なぷるぷる感が出てるのかも。(個人的には”ゼラチン⇔寒天”だと寒天寄りのスパッと切れる方向に調整してある商品の方が好きだなぁ)

ともあれ、ふつうに美味しい新商品をいただけたことは、森永さんに感謝してます✨また、さらなる美味しさとの出会いができることを期待してます。

今日もありがとうございました。もちろん秒で完食ごちそうさまでした😋

コメント

タイトルとURLをコピーしました