母にもクチコミが届くたい焼き屋
実家に帰省して車で移動の道すがら、とっても目を引く看板
日本一たい焼き
また、大げさなお店のネーミングだなぁと思って、母親に「なんか新しいたい焼き屋できたんだね~」と言ったら、「そうそうココとっても美味しいって評判だよ」との返答。
たかだかたい焼き屋でしょ?と思いながら、通り過ぎること数回。帰省してその道を通る度、母親が以前にも説明してくれているのに一回目かのようにwココ美味しいって評判だよ~と言ってくる😅
で食べたの?→まだ食べてない。のやり取りが繰り返され、そしてとうとう今回、じゃあ一回買ってみようか、、、?という運びとなりました。


薄皮の天然たい焼き
お店で購入後は袋の口は開けて蒸らすようにという案内💁♂️

今回は父母私の3人分の三尾。可愛く蒸れておりますw焼けた小麦生地の香ばしい香りが美味しそう!
たい焼き自体あまり自分から求めて食べる訳ではないので、あまり比較対象がないのですが個人的には薄皮よりも生地厚いやつのほうが好き。
菓子パン依存症の自分としては、焼けた小麦生地が食べたいのですw
あんこのバランス感が絶妙
最初はしっぽから食べて!と説明書きにあったのでしっぽをひと口バクり。
うん、おいしい。普通に。特に日本一感はまだない。
そのままぱくぱくと頂いていくと、どんどん鯛のおなかの方に進むにつれ、どんどんあんこ厚がぶ厚くなっていく。
一番ぶ厚いところだと、たい焼きというよりあんこ食ってるようなもんにw



そこで思いました。ふつうにあんこだけでおいしくね?!と。
勝手なあんこのイメージだと、甘さと小豆のクセっぽさで、食べてる途中で抵抗感というか、もういいです感が出てきそうなのに、このあんこはそれがない?!
嫌味のない自然な甘さで、あんこ食べて、さらにあんこ食べてる感じだけどスムーズに食べれる。
もともと小豆の皮の食感が好きではなくて、こしあん派の自分ですが、このたい焼きのつぶあんはその嫌な感じもなくGood✨

自然な甘さ、優しい小豆の香りとクセのない食感。たぶん、このあんこがあるから日本一と名乗っているのではないでしょうか。あんこ苦手派の人でも食べやすいと思います。
普段はあまり食べないたい焼きでしたが、これはこれで美味しくいただきました😋
ごちそうさまでした!


コメント