久しぶりぶりの大雪と地鉄
2月のアタマの週末、実家の富山に帰りました。強烈な寒波が来て鹿児島でも雪が降るタイミング。親からは別の日に来たら?と言われましたが、雪国なんだから電車止まることもないだろと思ってました・・・。が止まりました(笑)🥹
これまではニュースで大雪警報です!とか言ってる時でも、昔(昭和のころ)に比べたら全然たいしたことないじゃん。というのがいつものパターン。今回はそれなりにちゃんと降ってそうだったので、久しぶりだなぁ✨と少し懐かしさを覚えてたところ、まさか😱 でした。
なんとか、除雪が間にあって40分遅延くらいで乗れたのですが、それでも区間によっては除雪状況を確認しながらの停止やノロノロ運転もあり、地鉄がこんな状況ってあまりなかったなと驚き。
まぁなんとか、雪国の鉄道会社さんということでダイヤが乱れながらも運行までもっていってくださったのは感謝でした。



少子化と鉄道インフラの老朽化で、赤字経営ということを聞いていたので、本当にいたたまれない気持ちです。
と、ここまでは、令和7年の2月は大雪だったなぁ
富山地方鉄道大変だなぁ
とっくに採算取れてなくて赤字だけど😭応援したいなぁ
で終わる話だったのですが・・。東京に戻る帰りの電車で素敵な出会いが
レトロお洒落な客車と遭遇
さあ、東京帰るか~ということで、まずは新幹線駅のある富山まで向かうための電車に乗ろうと待ち構えていたところ、あれ?

電車の見た目違う・・・?!入口少なくね?んでもって
中、お洒落で綺麗なんだけどぉ~?!
え?これ乗っていいの?いいんだよね?と半信半疑で乗り込むと、一応料金の電光掲示もあるし整理券の機械もあるしだいじょぶそう・・・。
中はヨーロッパの鉄道みたいに素人の僕が思ってしまうような、リッチさと日本富山らしさをミックスさせたような雰囲気。
基本、鉄道にはそんなに興味ない僕ですが、さすがにこれは写真撮るわ!ってことでスマホ片手にパシャパシャやらせてもらいました。






列車の乗り心地はいつも通り。ディズニーランドのアトラクションより揺れる(笑)😂とも思いつつ思いがけない非日常を満喫させていただきました。
正体はALPS EXPRESS
富山駅について、改めて外観を見るとALPS EXPRESSの文字が。


やはり特急って感じの内装のクオリティだよなと。だって一般客乗せるのに不要な装飾や椅子とか机とかデザインが素敵だもん。絵というか美術品飾ってあるし。
富山地鉄、新しい客車買えないからリユース品が回って来てる中でも、上位互換の列車が走っていてとってもラッキーでした😄




今でも自治体からの支援を受けてなんとか首の皮一枚でやってる状況。これから不採算路線の廃線とか、苦労がどこで終わるかは見通せませんが、地鉄の職員の皆様方にはお身体気をつけて頑張ってください!と陰ながらエールを送っています。
コメント