キャラメルウィッチ食べてみた

ノースイーツ!ノーライフ!
スポンサーリンク

新幹線ホームのNEWDAYSにいるエリート菓子折

地元に帰る時、何かしらのお土産を持っていくと、親の心象が良くなるので買ったものの一つがコレ。

お土産のお菓子なんて、まぁどれも似たりよったりだよなと思いつつも、最近でもお土産スイーツが進化していて感心感動しています。どんどんブラッシュアップされていって、その恩恵を受けられるというのは、日本に生まれてラッキーなことのひとつだよなと感じます。

毎回何かしらの菓子折を買っていくので、せっかくなので記録がてら軽くレビューも残していこうと思います。

いつも新幹線に乗る時は一般の方は駅ナカとかのお土産や駅弁のお店が並んだエリアで吟味しながら買われるのでは?と思います。

しかし、行き当たりばったり人間の私は「あーっ💦、もう数分後に出発💦、何か買わなきゃ!!」というのがいつものコース。そんな中いつもお世話になるのが新幹線ホームにあるNEWDAYS!(いまだにKIOSKって呼んでしまう)

あの狭いスペースの中にある菓子折なんて、3~4種類しかないので、恐らく商品を選んでるマーチャンダイザーの人からすると厳選に厳選を重ねた上での究極のラインナップのはず‼️🤔

実際どうなのか?!いただいてみましょう!

格式を感じさせるリッチな佇まい・・・の箱

外観は少し凹凸をつけた感じの黒を基調とした、高級感を感じさせるデザイン。(価格は1900円くらいで18枚入ってるから、結構コスパよし✌️)写真ではわかりにくいですが、シールも紋様がプリントされていて、細部にも気づかいが。

“とろり” と “さくり”をやわらかにチョコレートが結ぶ

あ、このキャッチ(内箱にあり)だけで、余計なコメントいらないんじゃないか?つて感じる秀逸な表現ですね。

銅板みたいな色の個包装を開けると、CとWのパターンの焼き目のついたラングドシャみたいなクッキーが顔を出す。

ひと口食べると確かに”とろり”と、”さくり”の食感を感じる立体的な食感。

食べかけの割れ目から出てくるとろっとしたキャラメルソースが、よくあるお土産との一線を画すポイント。

チョコもキャラメルソースも変に主張しないタイプなので、クッキーと合わせて美味しさが混ざりあっててよかったです。

箱の中によくある説明書とか内側に紙が乗せてあってそれをかき分けるとこんにちは!的なのではなくて、箱開けたらバーン💥!って出てきて余計なものがない。

その分、箱の内側にお菓子の説明がありましたよ。駅ホームのNEWDAYSに並ぶだけのエリートお菓子。美味しくいただきました。まあ、ソツのない感じですね✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました