くまモンハッピー陣太鼓たべてみた

ノースイーツ!ノーライフ!
スポンサーリンク

何気に父が食べていたのは陣太鼓

さあ、地元銘菓にも勝手に物申しちゃうレビューの時間ですw

実家に帰った時、父親が何食わぬ顔でなにか食べてんな?!と見てみたら、

え??!なんで陣太鼓食べてんの?なんでここにあんの?

と、なんと熊本銘菓の陣太鼓を食べていた。というひとコマがありました。

そんでもってカワイイ✨✨くまモンじゃん!!

そこにあったのは、くまモンコラボの陣太鼓!!なんだか古い和テイストのイメージの(個人的に)陣太鼓もどんどんキャラとコラボかぁと、新鮮な感覚。

思わず父親に1個ちょうだい。ってことでゲットしました👍

久しぶりに食べる陣太鼓

普段東京に住んでると基本的にお目にかかることのない陣太鼓ですが、初めて食べたのは20数年前。確か大学の実地研修で熊本のいちご農家に泊まり込みをさせていただいた時の帰り土産を買った時だったか・・。ちょっと定かではないが。

とにかく、もはや羊羹のカテゴリーをぶち抜いてるキャチーな見た目と、なかに入ってる餅ぃ~っとした感じのコラボが秀逸で、こりゃイイわ✨✨と感服したのを思い出します。

それから熊本出身の知り合いが、お土産に買ってきてくれるたのを二度三度食べたくらい。今回食べるのも数年ぶり🤤

せっかくなので、トリセツに書いてある食べ方でいただいてみます。

食べ方ひとつで儀式みたいで楽しいかも

カワイイ見た目のアルミ箔のパッケージは、付属の紙ナイフで無理なくカットできるようになっていて上手く考えられています。

以前食べた時は、裏っかわから力ずくで丸ごとひっぺがしましたがw

てな感じで、だいたいトリセツ通りに開封できたでしょう😊

やっぱり、なんといっても陣太鼓はこの形というか意匠がほんと秀逸で愛着がわきます。そのうえくまモンまで引っ張って来るんだもんw

そして、おらっ!とまっぷたつにカットしたら大好きなモチゾーンが顔をだしてきます♥️

ちょっと餅ゾーン斜めってて、写真も粗くなっててスミマセン🙇‍♀️w

でもここが好きなのです!

久々の陣太鼓のお味は???

てなことで、美味しそうな陣太鼓をぱくついてみましたら、、、

うん。おいしい😋

そりゃそうでしょ(笑)

それと、思い出補正がかかってたかなぁと思った点も。

もうちょっと陣太鼓って大きくなかったっけ?という点と、中の餅ってもっと”もちぃ~”っとした感じじゃなかったっけ?という点。昔と配合一緒だったらスミマセンなのですが、今回は餅風の羊羹(餅と羊羹のあいのこ)がinしてる感じで、以前のほうが餅感あったような・・・。(勝手な記憶補正かもですが、びよ~んって少しは伸びた気かしたんだけど・・。)でも、熊本の愛のこもった銘菓美味しくいただきました。結論、どっちにしてもおいしかった。

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました